130万円の壁が変化した? |
扶養の範囲内でアルバイトやパートとして働いている人にとって、130万円の壁は大きな問題です。
これまでは、もっと稼げるのに130万円の壁を気にして、仕事量を減らす人は多くいました。 しかし、2023年10月に130万円の壁が少し変化しました。 ただし、制度の変更が十分に浸透していないため、知らずに損をしている人も多いです。 今回は、130万円の壁とは何か、130万円の壁の変化について解説します。 |
130万円の壁とは |
130万円の壁とは、配偶者や子どもなど扶養される人の年収が130万円を超えると、扶養から外れてしまう状況のことです。
扶養から外れると、国民年金16,520円と国民健康保険料(自治体・収入により異なる)に加入する義務が生じます。 130万円の壁を超えて働くと一時的に所得は増えますが、社会保険料の支払により手取りが減ってしまうのです。 そのため、企業側としてはもっと労働時間を増やしてもらいたくても、働けない状況が発生してしまいます。 例えば、国民年金と国民健康保険料の金額が合わせて月額3万円だとすると、年間で36万円の負担増となります。 年収130万円が年収131万円になるだけで、大幅に手取りが減るため、働く時間を減らして130万円を超えないようにするひとが多いです。 また、年収が150万円を超えると、配偶者特別控除の金額が段階的に減額されます。 130万円の壁に似たようなケースで、103万円の壁があります。 |
130万円の壁の変更点 |
長年にわたり、労働者と企業の双方に問題となっていた130万円の壁を超えても、手取りが減らない仕組みが2023年10月にスタートしました。
労働時間を延長して収入が一時的に130万円を超えてしまった場合、事業主が証明することにより、扶養に留まれるようになったのです。 扶養に留まれると、社会保険料の支払いは発生せず、手取りを減らすことはありません。 ただし、あくまで「一時的に」収入が130万円を超えてしまった人が対象なので、認められるのは連続した2年までです。 また、従業員が101人以上の企業に週20時間以上勤務している場合は、年収が106万円を超えると厚生年金保険と健康保険の加入対象となります。 |
130万円の壁を理解して労働力を確保しよう |
130万円の壁とは、扶養されている人の年収が130万円以上になると、扶養から外れてしまう状況のことです。
扶養から外れると、国民年金や社会保険への加入が義務付けられ、大きな金銭的負担が生じます。 そのため、年収を130万円を超えないように、働く時間を調整する人が多いです。 制度により働けない状況を変えるために、130万円を超えても手取りが減らない仕組みが2023年10月にスタートしました。 |