年代別で資産形成は変えるべき?
インターネット上にはさまざまな資産形成の情報が載っていますが、年代により行うべき資産形成は異なります。
人生の中でお金のかかるライフイベントは、年代により変わるためです。
例えば、20代30代であれば、結婚や出産・マイホームなどの資金を貯める必要があります。
50代や60代になれば、老後資金の準備が必要です。

また、若いうちであれば、ある程度のリスクを許容して、ハイリスク・ハイリターンの投資をおこなってもいいでしょう。
しかし、人生の終盤になりハイリスクの投資をしてしまうと、老後資金がなくなる可能性があるため、おすすめできません。
このように、資産形成は年代別に必要なお金と、リスクの許容度を考えておこなう必要があります。

各年代に適した資産形成の考え方
ここでは、年代別に資産形成の考え方や具体的な方法を解説します。

・20代の資産形成
20代は社会人になったばかりで収入や貯蓄が少なく、大きな資金を集めるのが難しいです。
そのため、毎月小額から始められる新NISA(つみたて投資枠)がおすすめです。
つみたて投資は小額から始められるだけでなく、ドルコスト平均法によりリスクを分散できます。
新NISAで投資について学びながら、30代の資産形成に繋げましょう。

・30代の資産形成
30代は結婚や出産・マイホーム購入など、お金のかかるライフイベントが増える時期です。
着実に資金を増やす必要があるため、20代からの新NISAを続けながら、余裕ができたら個別銘柄にも挑戦してみましょう。
株主優待をもらえる銘柄もあるので、食事の無料券や子ども用品関係の優待を狙うのもおすすめです。
投資をして資産形成をするのは重要ですが、資金が必要となった際に、手元に現金が十分に残るように計画を立ててください。

・40代の資産形成
40代になると収入が増えて、資産形成に回せるお金も増えます。
また、仕事を引退するまでは十分な時間があるため、新NISAやiDeCoなどの時間を掛けた投資もおすすめです。
ただし、子どもが成長して教育資金が必要な時期でもあります。
分散投資で資産を減らさないようにリスクを管理しながら、着実に資産を形成していきましょう。

・50代の資産形成
50代になると多くのライフイベントが終了して、大きな出費が減ってきます。
リスク管理をしながら、大きな資金を投資することもできるでしょう。
ただし、老後資金を意識し始める年代なので、すべてを投資に回すのではなく、貯蓄もしてください。

・60代の資産形成
60代になったら老後に必要な資金と、現在持っている資産を比較してください。
90歳や100歳など長生きすることも考慮しながら、貯蓄や積立投資を続けるのもいいでしょう。
しかし、基本的にはリスクの低い投資のみにして、資産を減らさない運用が必要です。

年代別の資産形成の失敗例
資産形成に挑戦したからといって、必ずしも資産を増やせるわけではありません。
資産形成に失敗して、資金を失ってしまうこともあります。

例えば、20代や30代などの若い頃は、投資に関する知識がないまま無謀な資産形成をして、資金を失うケースが多いです。
インターネット上では「この銘柄が儲かる!」と喧伝されているものがありますが、しっかりと検討してから購入してください。
若い頃は失敗をしてもやり直せますが、無理な投資はせずに、しっかりと知識を身に付けることを意識しましょう。

40代・50代になると、これまで堅実な投資をしてきたのに、資金に余裕ができて大きな利益を求めがちです。
運用する資金が大きくなれば、失敗した時の損失も大きくなります。
資金を大きく減らさないように、事前にどこまでリスクを許容できるかのラインを設定しましょう。
許容できるリスクを超えて損失を出したら、すぐに方針を転換することが大切です。

自分の年代に合わせた資産形成をしよう
人生のステージにより必要な資金は異なるため、年代により資産形成の方法も異なります。
20代は資産形成に回せる資金が少ないので、小額から始められる新NISA(つみたて投資枠)がおすすめです。
新NISAで投資について学びながら、資産形成の知識を身に付けましょう。
30代になると結婚や出産など、お金のかかるライフイベントが増えてきます。
新NISAを続けながら、余裕ができたら株主優待や配当を目的として、個別銘柄に挑戦してみましょう。
40代や50代になると資産形成に回せる資金が増えますが、急激に投資の資金を増やさないでください。
まずは、許容できるリスクを把握して、大きく資金を減らさないことが大切です。
60代なったら、よりリスクの少ない資産形成を心がけましょう。
長生きする可能性も考慮して、貯蓄や積立投資は続けるのがおすすめです。
年代別の資産形成の方法を理解して、着実にあなたの資産を増やしてください。

無料EBookプレゼント: 貸してもらいやすい企業になる為の7つのポイント
【銀行は御社の「ココを見ている」】

 

小冊子

、銀行員の見方がわかります
・ポイントが上がる経営計画書が出来ます
・銀行との付き合い方がわかります
・いざという時に使える小冊子です

無料E-bookダウンロード→

 

税理士高瀬智亨

税理士高瀬智亨

高瀬智亨(タカセノリユキ)
東京都出身、沖縄県宮古島市在住

・税理士(一番儲かると言われる資産税は苦手です)
・日報コンサルタント(自分の日報は、良くさぼります)
・キャシュフローコーチ(キャシュの重要性を、お金が無くなった今、痛感しています)
・融資spコンサルタント(自分の融資で失敗しました)
・全日本空手道連盟 公認4段位
・TKC全国会会員

主要著書:『小さな会社の決算塾(三修社)』
     『成功する治療院経営バイブル(同友館)』
     『増販増客集(企画塾)』

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL:0800-805-5861

(月 - 金 9:00 - 18:00)