減価償却とは |
減価償却とは、建物や機械設備・車両などの固定資産を購入時に経費計上せずに、数年にわたり経費にすることです。
固定資産は購入した年だけに活用するものではなく、数年にわたり事業の収益に貢献します。 固定資産を購入した年に一括で経費計上すると、翌年以降の収益に与える影響を考慮できず、経営状況の把握が難しくなってしまうのです。 そのため、固定資産を複数年にわたり経費にすることで、収益と正しく対応させます。 減価償却をする年数は、固定資産ごとに「法定耐用年数」が定められています。 減価償却の対象となるのは、建物のような有形固定資産だけでなく、無形固定資産も対象です。 ・ソフトウェア ただし、固定資産であっても、時間の経過とともに劣化しない固定資産は、減価償却の対象外です。 |
減価償却の2つの処理方法 |
減価償却費の計算方法には、「定額法」と「定率法」の2種類があります。
定額法は、固定資産の取得価格に、法定耐用年数に応じた償却率を掛けて計算します。 定率法は、固定資産の未償却残高に、定率法の償却率を掛けて計算します。 |
減価償却の注意点 |
減価償却をする際は、いくつかの注意点があります。
①個人事業主は定額法のみ ②直接法と間接法 減価償却費 100,000 / 固定資産 100,000 固定資産の未償却残高が一目で分かりますが、取得価格が分かりにくくなってしまいます。 減価償却費 100,000 / 減価償却累計額 100,000 固定資産の取得価格はそのまま残り、現在価格も貸借対照表に記載されます。 ③法人は任意で個人事業主は強制 定率法と定額法や注意点を把握して、正しく減価償却をおこなってください。 |